※画像はイメージです
【新米】高知のお米「よさ恋美人」5kg【令和5年度産】
艷やかな炊きあがりの美人米
高知県の独自品種「よさ恋美人」
高知県といえば豊かな食文化。多様な野菜や海産物など他にはない食材の産地です。
お米についても温暖な気候に育まれ、全国でも最も早く新米を出荷する産地のひとつとなっています。
しかし、夏の暑さにより白未熟粒(米粒が透き通らず白くなってしまうお米)が多発してしまいます。
そこで、品質改善を図る目的で平成15年に食味に優れる「コシヒカリ」と品質が優れる「ふさおとめ」を交配し、14年の歳月をかけて「きれい」「おいしい」「早い」という特徴を備えたよさ恋美人が誕生しました。
炊きあがりの美しさをご覧あれ!
よさ恋美人は米粒が大きく揃っていることが特徴です。
これにより、炊いた時の際には均等な炊きあがりになり艷やかでふっくらとした見た目と食感の良いお米となります。
また、よさ恋美人は7月下旬に収穫される「極わせ」品種です。
いち早く皆様に新米をお届けいたします!
レシピ
おいしい炊き方
お米を洗米する際、最初の水を一番吸収するので、できるだけ浄水を使い風味を損なわないために手早く行いましょう。
研ぐ時は力いっぱい研ぐとお米が割れてうま味が流れてしまうので、揉むように洗うのがポイント。
お米同士をすり合わせるようにソフトに握って洗いましょう。
ザルを使用して研ぐ場合、ステンレス製はお米が割れやすいのでプラスチック製がおすすめです。
浸水は、夏場は30分、冬場は1時間が目安。
浸水することではふっくら艶のあるご飯に仕上げてくれます。
炊きあがったらすぐに素早くほぐしましょう。そのままにしておくと炊飯器の蒸気が水滴になって落ちてふっくらとしないため、なるべく素早くほぐしてあげることが重要です!
保存方法
お米のおいしい保存方法
密閉した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵庫から出した後、高温多湿の場所に置くと結露が発生しカビの原因になるので注意が必要です。
必要な量を出したら冷蔵庫に戻すよう心がけましょう。
お米を冷やすことで炊飯後のご飯の甘味も増してより美味しく召し上がれます!