※画像はイメージです
小ネギ(100g×30袋)AM
食べ方色々万能野菜!料理の彩りにも
高知の小ネギ『やっこねぎ』
『やっこねぎ』は香美市土佐山田町が発祥の小ネギです。
緑の部分の多く、香りも、歯ざわりもとてもやわらかなで食べやすいネギです。 生で薬味にするのはもちろん、火を通し煮たり、炒めたりするとグンと甘みとコクが増します。 小ネギはビタミンAやC、カルシウムを豊富に含みます。 ビタミンCは熱に弱いため、生で食べると効率よく摂取できますよ!レシピ
薬味以外でも大活躍!おすすめレシピ
薬味として食べられることの多い小ネギ。
薬味として、お料理のアクセントにするのはもちろんですが、小ネギを主役に炒めもの、ナムルにするのも美味しいですよ!
ネギには抗菌作用があるので風邪予防にもおすすめです。
毎日の食卓に少しずつでも取り入れやすいお野菜です!
使い切れないときはきざんで冷凍しておくといつでも使える薬味として活躍しますよ!
★こちらもおすすめ★
レシピブログコラボ企画!高知の野菜をたっぷり使ったレシピが紹介されています!
高知クッキングアンバサダー☆からだが喜ぶ♪高知の恵みたっぷりレシピ保存方法
小ネギの保存方法
保存方法は、開封前ならそのまま、開封後は新聞紙に包み、冷蔵庫の野菜室で保存してください。
洗ったものは早めに使いきり、残ったら刻んで密封容器に入れて冷蔵・冷凍してください