※画像はイメージです
【予約商品】皮が薄くて使いやすい!「タヒチライム」約2kg【発送は9月下旬から】
お料理を引き立てる国産「タヒチライム」
皮が薄く、種がなくて使いやすい品種!
国産のライムは市場流通がほとんどなく、スーパーマーケット等で並んでいるのはメキシカンライムがほとんどです。
タヒチライムは亜熱帯のタヒチが原産地ですが、愛媛県等でも栽培されているため、温暖で北西強風の来ない芸西村でも栽培できると考えました。
タヒチライムは種がないため果汁が絞りやすく、ジューシーでマイルドな酸味が特徴です。
レモンと比べると酸味は少し弱く、ライム特有の苦味とキリッと爽やかな香りが特徴です。薄くスライスしてお料理お飲み物の彩り・香りづけや薬味として使用されています。
皮が黄色くなると酸味が抜けて少しまろやかになっていきます。
レシピ
ライムの使い方
ライムやレモンなどのいわゆる「香酸柑橘」といわれ、外皮に香りがあります。
果汁だけではなく外皮まで余すことなく使っていただくのがおすすめ!
1Lの水に輪切りにしたライムを入れるだけで簡単デトックスウォーターになります。
飲み物・料理にはもちろん、ゼリーなどデザートにお使いいただけます!果皮をとってスライスしてサラダに入れるのもおすすめです
保存方法
ライムの保存方法
保存袋に入れて口を閉じ、野菜室で保存するのがおすすめです。
野菜室に入らない場合は直射日光を避け、気温が低く、温度変化の少ないところで保管してください。
また、切ったライムは切り口に空気が触れないようラップをし、保存袋に入れて口を閉じ、野菜室で保存しましょう。