※画像はイメージです
わけあり!高知なす(10kgバラ)E【通常納期より数日かかります】
ハウス促成栽培(10~6月)を中心に生産するなすで、冬春期には全国一の出荷量があり、高知県を代表する主力品目のひとつです。皮も果肉も柔らかく、和洋中どんな料理にも相性抜群です。
【こちらはキズやサイズの不揃いなど、見栄えの劣る規格外商品となります】
※こちらの商品は一度にご注文いただける数を1つとさせていただいております
¥ 2,916 税込
加算ポイント:27pt
商品コード:02-064-B
出荷場:特産販売課(冷蔵)
出荷目安:お取り寄せ商品のため通常の7営業日よりお時間をいただく場合があります
出荷場: 903:特産販売課
生産者インタビュー
品質を大切に!安心安全な栽培で美味しいなすを作っています
生産のこだわり
毎日、木をよく観察して、品質の良いナスを栽培することを心がけています。
ハウス内の温度・湿度の管理や、灌水方法、肥料のやり方などの見極めが重要です。
安芸地区は温暖な気候と日射量が全国トップクラスで、施設園芸が盛んです。ハチによる受粉や、害虫を食べる虫(天敵昆虫)を使った害虫駆除など、できるだけ農薬に頼らない安全・安心な栽培に取り組んでいます。
品質の良いナスは、形が綺麗でツヤがあるものです。切り口が緑色で、ヘタにトゲがあり、美しい“茄子紺”の色をしたナスをお選びください。
安芸市施設園芸品消費拡大委員会のYoutubeには、なすマダムが作るナス料理動画が多数アップされています。動画も見て、ナスをたくさん食べてほしいと願っています。
おすすめの食べ方
高知ナスをたっぷり味わえる「なすのたたき」がおすすめです。
アジやサバをほぐして、高知県産のミョウガ、ショウガ、大葉と薬味をたっぷり!ゆずぽん酢をかけてお召し上がりください。
子どもには「なすピザ」が人気!輪切りにしたナスに、ピーマンやハム、チーズをのせて、蒸し焼きに。ナスが嫌いな子どももペロリと食べてくれますよ
インタビューに協力してくださった方
▪農家歴35年
▪植野進さん
レシピ
高知なすを美味しく食べよう!
なすのたたきは高知の定番なす料理です。薬味と合わせてさっぱりと頂けます。
油との相性がよく、火を通すことでトロッとした食感に!
天ぷらや炒めものなど幅広く活躍しますよ
「高知なす」でつくる、なすのたたきレシピ動画
★こちらもおすすめ★
レシピブログコラボ企画!高知の野菜をたっぷり使ったレシピが紹介されています!
高知クッキングアンバサダー☆からだが喜ぶ♪高知の恵みたっぷりレシピ保存方法
なすの保存方法
水分が蒸発するとしなびてしまうので、1個ずつラップに包み冷蔵庫の野菜室で保存してください。
冷やしすぎや乾燥させないようにしてください。品質低下の原因となります。